尚絅大学・尚絅大学短期大学部
受験生の皆様
在学生の皆様
卒業生の皆様
企業の皆様
資料請求
お問い合わせ
交通アクセス
ENGLISH
CONTENTS
大学案内
開閉
使命・目的等
大学・短大の歴史
学長あいさつ
大学評価
教員公募
情報公表
入試情報
開閉
入試概要
入試種別
Web出願
アドミッション・ポリシー
進学ガイダンス
出前講義
オープンキャンパス
入試Q&A
納付金
学部・学科紹介
開閉
現代文化学部
文化コミュニケーション学科
生活科学部
栄養科学科
短期大学部
総合生活学科
食物栄養学科
幼児教育学科
就職・キャリア
開閉
キャリア形成支援・就職支援
企業の皆様
就職状況データ
就職関連リンク
就職Q&A
キャンパスライフ
開閉
年間スケジュール
九品寺キャンパス
武蔵ヶ丘キャンパス
サークル・課外活動
学修支援センター
学生寮
奨学金制度
ハラスメント防止ガイドライン
ハラスメント相談窓口
SNS利用のガイドライン
キャンパスライフQ&A
各種証明書・届・願書
現代文化学部
生活科学部
短期大学部
地域連携
開閉
尚絅地域連携推進センター
尚絅子育て研究センター
尚絅食育研究センター
尚絅ボランティア支援センター
グローバル化推進センター
尚絅公開講座
教員免許状更新講習
受験生の皆様
在学生の皆様
卒業生の皆様
企業の皆様
資料請求
お問い合わせ
交通アクセス
ENGLISH
学部・学科紹介
FACULITY
生活科学部 栄養科学科
専門性の高い栄養士・管理栄養士、
食品・栄養のスペシャリストを育成
教育の特徴
1年次から基礎学力を身につけるための支援を行います。
講義・演習と実験・実習を通して、知識・実践力が身に
つくようなカリキュラムを組んでいます。
現場経験が豊富な教員による応用力の養成を行います。
めざす将来像
健康、保健、医療、福祉、介護の分野で活躍できる管理栄養士
生活習慣病など国民の健康課題に対応できる高度な専門知識と技術を持った管理栄養士
他職種との連携やチームワークに必要な協調性を有する管理栄養士
食品の品質管理、研究・開発に携わる人材
児童・生徒の望ましい食生活形成の中心的役割を担う栄養教諭
在学生からのメッセージ
卒業生からのメッセージ
栄養科学科からの
お知らせ
一覧を見る
2022.05.26
NEW
【生活科学部】オープンキャンパスを実施しました
2022.05.20
NEW
【生活科学部】新任教員の紹介(助手編)
2022.05.18
NEW
【生活科学部】新任教員の紹介
2022.04.28
【生活科学部】「第16回 牛乳・乳製品を使った料理コンクール」ごはん・おかず部門で優良賞・役員特別賞を受賞!
2022.04.14
【生活科学部】栄養士実力認定試験の成績優良者に表彰状が授与されました。
2022.04.12
【生活科学部】令和4年度入学式・入部式を挙行しました
2022.03.18
【生活科学部】実習紹介(3年生・解剖生理学実習)
2022.02.24
【生活科学部】【尚絅食育研究センター】阿蘇・瀬の本 雲の上スイーツ開発プロジェクト、第一弾「雲の上マリトッツォ」の販売がはじまりました。
2022.02.08
【生活科学部】実習紹介(1年生:生化学実験)
2022.01.20
【生活科学部】卒業研究紹介 〜菊芋加工品による血糖値抑制効果〜
学部・学科
現代文化学部
文化コミュニケーション学科 TOP
ニュース・学科概要
ご挨拶
カリキュラム
資格・進路
アドミッション・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
司書資格
図書館で働こう
司書とは
図書館ツアー
国際交流
留学・研修
学生コメント
現地レポート
生活科学部
栄養科学科 TOP
ニュース・学科概要
ご挨拶
カリキュラム
資格・進路
実験実習紹介
アドミッション・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
短期大学部
総合生活学科 TOP
ニュース・学科概要
ご挨拶
カリキュラム
資格・進路
キャリア教育
アドミッション・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
食物栄養学科 TOP
ニュース・学科概要
ご挨拶
カリキュラム
資格・進路
校外実習
アドミッション・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
幼児教育学科 TOP
ニュース・学科概要
ご挨拶
カリキュラム
資格・進路
サマーセミナー
アドミッション・ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
資料請求