現代文化学部文化コミュニケーション学科Faculty

現代文化学部 文化コミュニケーション学科

ご挨拶

自分の「夢」を見つけたとき、好きなことに夢中で取組んだとき、思いもよらなかった力が沸いてきた経験はありませんか。
自分の「夢」をしっかりと持っている人は、「夢」の実現に向けて学びを深めていきましょう。

自分にはまだそんな「夢」はないという人も、本学部で学ぶことで「夢」や「なりたい自分」がきっと見つかるはずです。
現代文化学部では、さまざまな「文化」に関する学びを通して、学生一人ひとりが自らの可能性を最大限に発揮できるようプログラムを組んでいます。幅広い教養やコミュニケーション力、問題解決力などを身につけ、将来自立した女性として社会で活躍できる「人材」を育成します。

少人数だからこそ実現できるきめ細やかな指導や入学から卒業まで一人ひとりの学生に寄り添った支援を行い、「夢」の実現をバックアップしていきます。

柳田 紀代子
現代文化学部長(教授)
地域活性化、観光学
畠山 真一
文化コミュニケーション学科長(教授)
サブカルチャー研究、日本語学

2018年に開設した現代文化学部文化コミュニケーション学科は、多様な地域・歴史・コミュニティの中ではぐくまれた「文化」に関する専門的な学びを行う学科です。多種多様な文化のなかで、本学科では特に、文芸文化の領域、マンガやアニメーションといった現代的なサブカルチャーの領域、観光文化の領域、東アジア・東南アジアの「文化」領域に関して学びを深めます。さまざまな領域を横断しながら分析することを通じて、社会の問題解決につなげていく、そのような「学び」の実践が始まっています。

現代文化学部での学びによって、熊本そして日本の将来をかたち作っていく、そのような人材を育てる教育を進めています。

文化のスペシャリストの養成

  • 1年次から2年次前期までの教養教育科目を履修することで、幅広い教養を身につけます。
  • 2年次後期からは4つの領域から学びたい領域を2つ選択し専門教育へと進みます。

学びの特徴

  • POINT 01時代のニーズに対応した4つの領域を組み合わせて、「文化」に関する専門的な能力を育成

    高度な言語コミュニケーション能力の育成をベースに、現代日本やアジアの社会と文化を様々な角度から分析するスキルを育て、卒業後の進路に繋げていきます。1年次から2年次前期には教養教育科目や専門導入科目を中心に学修し、2年次後期に「情報メディア文化」「観光文化」「日本・東アジア社会文化」「文芸文化」の中から主専攻と副専攻の領域を一つずつ選択します。2つの学修領域を組み合わせて学修することによって、視野を広げながら学修・研究を深めることが可能となっています。

    時代ニーズに対応した4つの領域を組み合わせて、「文化」に関する専門的な能力を育成
  • POINT 02グループワークを通して他者と協働的に問題を解決する能力を育成

    現代社会の問題の多くは一人で解決することはできません。ですから、自分以外の他者と一緒に(「協働的に」といいます)問題を解決する能力が必要となります。本学部では、「課題探求プロジェクトI・II」や「地域マネジメント演習I・II」といった科目を通じて、社会の課題をグループワークの中で解決していく能力を育成します。

    グループワークを通して他者と協働的に問題を解決する能力を育成
  • POINT 03すべての学びの基礎となる日本語運用力と実践的な外国語運用力を育成

    ことばを使って、他者に「正確に・適切に」自分の考えを伝えるには、高度なコミュニケーション能力が必要です。そして、ある程度長い文章を読むことを通じてその内容を「正しく・適切」に理解することも、同様に高度なコミュニケーション能力を必要とします。本学部では、日本語はもとより英語・中国語・韓国語による高度なコミュニケーション能力を育成する教育プログラムを提供します。

    すべての学びの基礎となる日本語運用力と実践的な外国語運用力を育成