短期大学部幼児教育学科Faculty

授業ピックアップ

保育指導法

保育の基礎・基本を学びます。保育のねらい、保育者の役割、保育の現場、子どもの遊び・指導計画の立案、保育の歴史などについて学び、現代の多様な保育問題についての理解を深めていきます。

社会福祉援助技術

子どもとその家庭の暮らしを理解し、保育所や施設でどのような援助が必要か、事例や視覚教材を使いながら学生の一人ひとりが考察し、グループワークやロールプレイなどをしながら実践的に学んでいきます。

発達心理学

乳幼児期から老人期までの発達過程を扱います。特に、乳幼児期から思春期までの発達は、親や保育者などの関わり方で大きく変わってきます。子どもにどのように関われば、子どもの豊かな発達を支えることができるかを学びます。

造形表現

授業では、あそびながら造形感覚を豊かにするモダンテクニックの技法体験や、様々な素材を使った工作などを経験します。このようなプログラムを通して表現する喜びや造形する楽しさを学んでいきます。

音楽I・II・III・IV

音楽では、ピアノ(音楽I・II・IV)を始め、声楽・音楽理論(音楽III)、子どもの歌・手遊び・合奏など、保育現場に即した内容を基礎から応用まで楽しく学びます。ピアノは個人レッスンです。

体育I

子どもの発育・発達に応じた多様な遊びを考え、保育者や子ども役になって模擬保育を行います。必要な知識や指導内容・方法を学び、伝承あそびや運動あそび、表現あそびまで、からだを動かす楽しさを実感しましょう。

音楽表現〈リトミック〉

リズミカルな身体運動を伴った音楽トレーニングを通して、リズム感や拍子感などの音楽的な感覚や表現力を養います。また、幼児の音楽あそびについて学び、その指導法を習得していきます。

フレッシャーズセミナー/キャリアデザイン

高校から大学、そして社会スムーズに移行するために1年次に開講しています。フレッシャーズセミナーは、大学での学び方や大学生活に戸惑うことなく適応するための科目です。レポート書き方、グループディスカッションの方法を学んだり、コミニュケーショントレーニングなどを行っていきます。キャリアデザインでは、自らの進路について具体的に思い描くことができるようになるための科目です。園長先生による講話を聴き保育現場について理解を深めたり、女性としての生き方について考え、必要なマナーを身につける講座も用意しています。

専門研究I・II

専任教員が、音楽表現コース、造形表現コース、健康・遊び・体育コース、保育教育実践コース、子育て支援コースの5つに別れ、ゼミ形式で指導に当たります。学生がこれまでに身につけてきた特技(芸術・スポーツ等)や特定の科目への興味・関心を保育の専門性として高めることにより、得意な専門分野を持った個性ある保育者を育てようとするものです。

カリキュラム

夢の実現を支える充実のサポート体制