お知らせINFORMATION

お知らせ

【こども教育学部】☆こども教育学部では、どんな授業を受けるの? 「幼児教育・保育②」編☆

こども教育学部の授業紹介!
こども教育学部では、4年間で、幅広い分野の授業を受けることができます。
「幼児教育・保育」分野に加えて、「特別支援教育」「ICT」について学ぶことで、
多様な専門性を持った保育者を目指すことができます。

ここでは、これまでに紹介してきたこども教育学部の授業紹介をまとめています。

 

 

✿ ✿ ✿ ✿ ✿

 

今回は、主に、「幼児教育・保育②」に関連する授業をまとめています。
※授業の名前をタップ(クリック)すると、その授業の記事を読むことができます。

※リンク先には、過去のオープンキャンパスの情報等が掲載されている場合があります。お気を付けください。

 

保育内容―健康①(2023年8月23日)
模擬保育(笹船づくり、しっぽとり、料理クイズ)を実践!

 

保育内容―健康②(2024年12月10日)
心と身体の健康に関する学び!

 

健康の指導法(2023年11月17日)
附属こども園の子どもたちの体力測定を行いました!

 

体育実技Ⅰ(2025年7月18日)
ボルダリングに挑戦しました!

 

子どもと環境①(2025年7月1日)
熊本市動植物園に行ってきました!

 

子どもと環境②(2025年7月10日)
熊本博物館に行ってきました!

 

保育内容―言葉①(2023年6月24日)
子どもたちの言語の発達などを学びます!

 

保育内容―言葉②(2023年8月11日)
絵本の読み聞かせを実演しました!

 

言葉の指導法(2024年2月21日)
絵カードの製作、紙芝居の実演方法を学びました!

 

保育内容―造形表現①(2024年6月12日)
多様な表現技法を活用し、表現の楽しさを五感で体感!

 

保育内容―造形表現②(2025年6月17日)
熊本市現代美術館を見学しました!

 

保育内容―音楽表現(2024年7月15日)
学内の音を探し、「サウンドマップ」を作りました!

 

 

ホームページでは、これからも授業紹介記事をアップしていきますので、楽しみにお待ちください!

 

☆こども教育学部の最新情報はコチラ☆
↑をクリックしてください♪

 

その他のお知らせ