お知らせ
【こども教育学部】☆熊本博物館へ!☆
6月28日(土)、「子どもと環境」の授業の一環で、熊本博物館へ行ってきました!
今回は、博物館という地域の学びの場を実際に訪れ、子どもの興味や関心を引き出す工夫や、科学的・文化的体験の魅力を体感することが目的です。
館内では、武士の甲冑、SL機関車、昆虫の標本、動物の剥製など多彩な展示を見学しました。
子どもがワクワクしそうな展示がたくさんあり、「これ、テレビでは見たことあるけど実物見るのは初めて!」
「子どもが見たら喜びそう!」「熊本にこんな生き物がいるんだ!」と学生たちは楽しみながら学んでいました。
プラネタリウムでは七夕の物語や当日の星空をテーマにした投映を見たあと、幼児向けの番組も上映され、宇宙の不思議に触れながら学ぶ楽しい時間に🚀🪐
暗いドームの中で星がきらめく様子に、思わず声を上げる学生もいて、子どもたちと一緒に体験するイメージが広がりました。(写真は上映前に撮影)
保育の現場では、子どもが自然や社会、文化にふれる機会をどうつくるかがとても大切です。
教室の中だけでなく、地域の博物館や公園など“まち全体”が学びの場になります。
だからこそ、保育を学ぶ学生にとって、こうしたフィールドワークはとても貴重な経験です。
今回の見学を通して、「子どもにとっての“おもしろい!”をどう引き出すか」を、私たち自身が感じながら、学ぶことができました!
✿ ✿ ✿ ✿ ✿
こども教育学部の次回のオープンキャンパスは、
7月12日(土)10:00~です。
参加を希望される方は、事前にHPよりお申込みください。
☆申し込みページはコチラから☆
↑をクリックしてください♪
✿ ✿ ✿ ✿ ✿
オープンキャンパスには在学生がスタッフとして参加するので、リアルな声を聞くことができます!
皆さまのご参加をお待ちしております。
↑をクリックしてください♪