現代文化学部 文化コミュニケーション学科
授業ピックアップ

課題探求プロジェクト入門
地域の問題に対する企業や自治体の取り組みと組織の在り方などを学びながら、課題を発見し、解決していく方法を学びます。

マンガ表現論I
マンガ表現の歴史的な変化を概観し、マンガにおいてストーリーを語る手法がどのように発達してきたかを学んでいきます。

表現ワークショップI
『文豪ストレイドッグス』のヒットにより、再び「文豪」が注目されてきています。この授業では、文豪がどんな人物だったのか、どんな作品を書いているのか、どんな技法を用いているのかといったことに注目しながら、文芸作品における表現を学び、実作に繋げます。

観光地経営論
熊本県内の観光地を学びの場として、フィールドワークを行いながら、実践的に「観光」の現場を学んでいきます。

韓国社会文化論
韓国の社会、文化の特徴を理解することを通じて、韓国が抱える諸問題を考察していきます。
カリキュラム
各領域の組み合わせと将来像
本学部では、みなさんの興味や希望する進路に合わせて、
2つの専門領域を組み合わせて学びます
(以下に、代表的な6つの例を示しています)
アニメ、映画、日本・中国文学などの魅力を
分析し伝えることばを身につけたい人
情報メディア文化
✕文芸文化
語学力を活かし熊本や日本の良さを広める、
観光業や地域貢献に興味がある人
観光文化
✕日本・東アジア社会文化
聖地巡礼などマンガやアニメから生まれた
観光行動を分析する力を身につけたい人
観光文化
✕情報メディア文化
日本・東アジアのことばや文化を学び、
グローバル社会で活躍したい人
日本・東アジア社会文化
✕文芸文化
情報技術を活かし、発展を続ける東アジアの
さまざまな文化を分析する力を身につけたい人
日本・東アジア社会文化
✕情報メディア文化
司書や日本語表現・日本文学、東アジアの
文化やことばに興味がある人
文芸文化
✕日本・東アジア社会文化