お知らせINFORMATION

お知らせ 食育研究センター

【食育センター】7月3日(木)、第2回乳幼児食育研究会が開催されました。

冒頭では、2施設よりレシピ紹介がありました。
「夏野菜と鶏のささみのバンバンジーとレンコンチップス、モロヘイヤスープ」の3品が紹介され、それぞれの調理ポイントやコツについて、わかりやすく丁寧な説明をしていただきました。

白梅幼稚園様、佐藤様、レシピのご紹介ありがとうございました。

 

続いて、「衛生管理」をテーマとして、尚絅大学生活科学部の守田真里子教授より講話がありました。
今回は、卵が原因となる食中毒菌について、具体的な症例を交えながら、予防と対策について詳しく解説がありました。

また、事前に寄せられていた「使い捨て手袋の適切な使い方」に関する質問に対し、「手の細菌を食品につけない」「食品の細菌を手に付けない」といった基本に立ち返る観点から、現場での活用を再確認する機会にもなりました。

講話の様子

衛生管理について話し合っている様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループワークでは、各園が日々の業務で抱える困りごとをもとに、活発な意見交換が行われました。
共有された課題としては、

  • 冷蔵庫に入りきらない生鮮食品の納品から管理の工夫
  • 常温保存可能な食品が冷たい状態で納品された場合の対応
  • ポテトサラダの迅速な冷却方法
    などが挙げられ、共通する悩みに対して、参加者同士が知恵を出し合う有意義な時間となりました。

 

グループワークの様子

発表の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者からは、
「普段疑問に思っていながらも判断に迷っていた点について、具体的な説明をいただき、とても分かりやすかったです。明日からの職場ですぐに活かせそうです」
といった感想も寄せられ、学びの多い研究会となりました。

その他のお知らせ