お知らせ 食育研究センター
【尚絅食育研究センター】「令和3年度第2回尚絅乳幼児食育研究会」を開催しました
■2021年11月4日(木)に、第2回尚絅乳幼児食育研究会を開催しました。
当初予定しておりました2021年9月の開催は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により延期していましたが、参加人数を制限するとともに十分な新型コロナウイルス感染症対策をおこなったうえで開催することができました。
■今回は「食育活動」をテーマに、カトレア保育園の副園長西原明優先生と栄養士富永明花先生に発表をしていただきました。
子どもたちが栽培し収穫した野菜を使った調理活動や、お米研ぎから始まるおにぎり作り、漬物作りの紹介がありました。栽培活動にあたっては、コンパニオンプランツの取組をされたり、子どもたちが苦手とする野菜(ピーマンやなす等)を植えてほしいと給食室から提案されたりなど、園全体で食育活動の共通理解を図っておられ、「保育活動の中での食育」に取り組まれた結果、子どもの食わず嫌いが減った、家でのお手伝いが増えた等の発表がありました。
コロナ禍にあって例年のような活動ができなかった保育施設もありましたが、今後どのように食育活動を進めればよいかということについて、子どもたちが育てたものを自分たちで調理するだけでなく給食で味わうこと、保育士の先生方との連携や家庭への発信の大切さ等、様々な意見が参加者からも出され、充実した研究会となりました。
■さらに、子どもたちが栽培活動で育てたさつまいもを使ったレシピや九州農政局の方から米粉を活用したレシピの紹介があり、献立作成のヒントになったのではないでしょうか。ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
■今後の予定は、1月9日(日)尚絅食育シンポジウム、3月3日(木)に尚絅乳幼児食育研究会の開催を予定しております。
■皆様のご参加を心よりお待ちしております。



