お知らせ 食物栄養学科
【食物栄養学科】2年次前期 給食管理実習Ⅰ
今回は、現在行われている授業の中から「給食管理実習I」をご紹介します。
この実習は、2年次前期に開講され、1年次後期の調理学実習Ⅱに続く大量調理の実習です。この授業を通して特定多数人を対象とした給食の管理・運営・実施に係る能力・技術を涵養することを目的としています。具体的には、給食管理業務に携わる栄養士がどのように栄養管理・食材料管理・調理作業管理・衛生管理・事務管理などの仕事をしているのかを体感し、給食の運営・実施に必要な能力を実践の場で習得します。
具体的には、献立作成、使用する食材の発注、当日朝からの検収作業、調理指導、大量調理施設衛生管理マニュアルに則った衛生管理、実施後の帳票作成や評価までの一連の給食管理業務を学生自身で行います。
調理中は皆で声を掛け合うことでコミュニケーションを密に取り、安全性や衛生面に配慮しながら時間内に美味しい食事を提供できるよう取り組んでいます。特に1年生の試食の回は食数が2倍に増えるので、12:00の食事提供時刻に遅れないように頑張っています。






