お知らせINFORMATION

お知らせ 食物栄養学科

【食物栄養学科】パン製造のマイスター研修を行いました。

本学科では、厚生労働省の「ものづくりマイスター制度」を活用したパン製造の研修を毎年2月に実施しています。今年度は、1年生9名と2年生1名が5日間の研修に参加しました。講師は昨年に続いてパン製造のスペシャリストである高松良輔先生に担当いただきました。今回はその研修の様子をお届けします。

研修第1回の2月14日はバレンタインデーということで、チョコレートを使ったパン「チョコメロンパン、ポン・ジ・アスーカル」を作りました。ここでは焼き色がわかりにくい茶色のパンの焼成方法を学びました。第2回は「トロペジェンヌ、ホーザ」を作ることで、ブリオッシュの製法と理論を理解しました。第3回は「ベーコンミートエピ、おやきパン」、第4回は「ベラベッカ、ノアフロマージュ」、第5回は「ピッツァ、ハードトースト」をそれぞれ作りました。

高松先生には、昨年とはまた一味違うコンセプトに基づいたオリジナルパンを紹介いただきました。実技の前の詳しい説明等にも学生は興味津々で耳を傾けていました。パン製造の実技では成形に苦戦する場面もありましたが、先生の師範を見ながら一生懸命に取り組み、楽しみながら作業する様子が見られました。醗酵終了までの待ち時間では、「小麦粉の種類・性質に関する科学的な知見」や「実際にパンを販売するまでの工程・掛かる時間及び原価計算」など、パンに関する様々な実践的な知識も教えていただきました。

今回学んだことを今後の学生生活に、さらには就職後の栄養士業務などにも生かしてもらいたいと思います。

【研修風景】
  

▼第1回:チョコメロンパン、ポン・ジ・アスーカル
  

▼第2回:トロペジェンヌ、ホーザ
  

▼第3回:ベーコンミートエピ、おやきパン
  

▼第4回:ベラベッカ、ノアフロマージュ
  

▼第5回:ピッツァ、ハードトースト
  

その他のお知らせ