お知らせ 食物栄養学科
【食物栄養学科】卒業セミナー紹介⑤ ~秋吉研究室~
2年次後期の卒業セミナーでは、学生が希望する教員の研究室に所属し、興味や関心のあるテーマについて調査研究を行います。
今回は、秋吉准教授の研究室をご紹介します。
この研究室では、主として保育施設や学校に就職を希望する学生を対象にしています。授業の中で子どもの食と栄養に関連したテーマを学生自身が決定し、それぞれが調査や研究(調理も含む)を行っています。子どもの食と栄養に関する課題を見出す「課題発見力」や、課題の現状を把握して解決策を考える「計画力」や研究成果を整理・分析・発表できる「発信力」等の修得を到達目標に掲げ、各自が研究に取り組んでいます。また、授業の終盤には研究成果をPCで整理するなど、ICT活用力の向上にも力を入れています。
今年度は、秋吉研究室に配属された10名の学生が3つのチームに分かれて調査・研究を行いました。子どもたちに人気の絵本やアニメ・映画をモチーフにした料理や菓子のレシピ作成・調理(具現化)、世界の料理の再現やアレルギー対応食の試作、さらに災害時に役立つパッククッキングなど、各班が興味を持った分野での研究に取り組みました。
学生が具現化もしくは再現したお菓子や料理の一部を下記にご紹介します。
<絵本やアニメ・映画をモチーフにした料理>
<世界の料理に挑戦>
<アレルギー対応食の検討>
<災害時に役立つパッククッキング>