お知らせ 食物栄養学科
【食物栄養学科】卒業セミナー紹介② 本田研究室
この研究室では、主に医療福祉等の現場ですぐに活躍できる実践的スキルを磨いています。校外実習の際に「もっと勉強しておけばよかった」と痛感する、栄養士に必要な知識や技術を中心に教授することにより、一歩先を見据えた即戦力となりうる若手栄養士の育成を目指したトレーニングを実施しています。例年、どの回でも活発な意見交換や質疑応答が行われ、これから巣立っていく学生の成長が頼もしく思える授業でもあります。
今回ご紹介するのは、学生にも大人気のスチコンセミナーと嚥下食セミナーの回です。
スチコンとはスチームコンベクションの略語で、「オーブンにスチーム発生装置を取り付けて熱と蒸気を制御することで複数の調理方法を1台で実施することを可能とした多機能加熱調理機器」のことです。今年も卒業セミナーでの特別講義を行うにあたって、㈱レオックの社員の方々を講師としてお招きしました。レオックの先生方、栄養士の卵への熱心なご指導を本当にありがとうございました。
![]() |
写真① |
スチコンセミナーの様子。 |
スチコンが使いこなせる栄養士は現場でも強い! |
![]() |
写真② |
温度と時間を工夫するだけで食感も味も違う!!(焼物編) |
![]() |
写真③ |
温度と時間を工夫するだけで食感も味も違う!!(煮物編) |
![]() |
![]() |
写真④ |
スクランブルエッグ調理対決!? |
中心温度を上げると炒り卵になってしまう!? |
温度と時間を工夫するだけで「とろふわ」に!!(炒め物編) |
![]() |
![]() |
写真⑤ |
段階別嚥下食調理実習の様子。嚥下食の美味しさと飲み込みやすさに感動! |
![]() |
![]() ![]() |
写真⑥ |
どのレベルにどういう形態なのか、食べ比べるとはっきりわかるね! |