お知らせ 食物栄養学科
【食物栄養学科】実験実習紹介⑩ 2年次後期「調理学実習Ⅲ」
この実習は、調理学実習Ⅰ・Ⅱに続くもので、和・洋・中の様式別調理の特徴・形式を学び、応用力を身につけることを目的としています。 実習を通して、様式別調理の特殊材料とその扱い方を修得し、食文化の伝承・様式別食事作法について理解を深めます。
今回は、「中国料理」の実習の様子をご紹介します。
実習では、「熗黄瓜皮(チャンホアンコアピイ)・如意巻(ルゥイヂュアン)・什錦火鍋子(シチンホオクオツ)・炸麻花(ジャーマーホウ)・香片茶(シャンピンチャ)」を作りました。
他にも、クリスマス料理や正月料理、郷土料理、肉まんなど様々な料理をみんなで楽しく調理します。栄養士として就職した後も、実際の現場での調理や献立作成に役立つ内容になっています。









