お知らせ 食物栄養学科
【食物栄養学科】実験実習紹介① 1年次後期「栄養学各論実習」
この実習では、ライフステージ別の生理機能の特徴と栄養の関係を学び、対象に応じた献立作成、調理実習を体験的に学習します。
ライフステージは、妊娠期・授乳期・乳児期・幼児期・学童期・思春期・成人期・高齢期をテーマに献立を調理します。
今回は、妊娠期・授乳期の実習の様子をご紹介します。
妊娠期の実習では、妊婦さんに必要な栄養を学び、調理実習を行いました。秋の旬を生かした栗ご飯や、ほうれん草など鉄を多く含む食材を使ったメニューになっています。卵は花型に飾り切りをし、見た目でも楽しめる工夫を行いました。
![]() | ||
(1)妊娠期の実習 |
授乳期の実習では、母乳を与える母親に必要な栄養を学び、学生が考えた献立で調理実習を行いました。献立のポイントや作り方を担当の学生から説明した後、調理作業に入ります。
![]() | ![]() | |
(2)授乳期の実習① 栄養基準に沿って、学生が献立を立てました。 | (3)授乳期の実習② 調理前に、自分達で立てた献立の作り方や栄養のポイントを説明します。 |