お知らせ 食物栄養学科
【食物栄養学科】校外実習・学校 特別講義が行われました。
10月28日(金)、食物栄養学科2年生と生活科学部3年生を対象に、学校給食の特別講義が行われました。講師は熊本市教育委員会 健康教育課 指導主事の平野 郁代先生です。
『学校給食の実際』をテーマに、実習を終えての振り返りを中心に講演していただきました。食育推進の法的整備や食に関する指導、栄養教諭の職務内容・役割について、さらに、安全でおいしい給食作りのための衛生管理の実際や献立作成について、詳しくご説明頂きました。
また、ある日の学校給食の写真(写真2)を例に、「この給食を使って、子どもたちに何を教えますか?」という質問にも、学生それぞれが自分なりの食育例を回答し、実習での成長を感じました(写真3)。
本日の講義では、写真も多く取り入れて頂き、実習で経験したことと講義内容を結びつけて振り返ることができました。また、これから実習に臨む学生にとっては、学校栄養士のイメージを掴む貴重な機会となり、大変勉強になったようです。
最後になりましたが、平野先生におかれましては、お忙しい中本学生のために貴重なお話を頂き、誠にありがとうございました。
![]() | ![]() |
(1)特別講義の様子です。 | (2)ある日の学校給食の献立です。「みなさんならこの給食を使って、どのように食育をしますか?」 |
![]() | |
(3)(2)の質問にさまざまな食育例が出ました。 |