お知らせ 総合生活学科
【総合生活学科】 リビングスタイリスト『学生奨励賞』受賞コメント!(日本ライフスタイル協会HP)
総合生活学科では、様々な資格を取得することができます。その中で、卒業までに挑戦できる資格として「リビングスタイリスト」があります。
「リビングスタイリスト」は、「インテリアコーディネーター」と同様、インテリア関連の仕事に役立つ資格で、主にインテリア商品の販売・接客業において役立つ資格です。インテリアショップや雑貨店、照明・家具・カーテンなどの専門店や量販店、住宅・建材・設備などの各種メーカー、設計事務所や工務店など、幅広い業界で活躍の場があるといわれています。
総合生活学科では、1年前期の【インテリアコーディネート論】の講義の中で「リビングスタイリスト」に関する内容も学修します。住生活商品に関する幅広い知識と接客に関する技術を習得し過去問題を授業の中で解いて、実際に受験する学生は、さらに自分で試験対策をして本番に挑みます。
リビングスタイリスト資格試験は、一般社団法人 日本ライフスタイル協会が主催する文部科学省後援の資格試験で、3級・2級・1級とあります。今年度は昨年7月に受験し、3級4名が合格し、そのうち2名が優秀な成績をおさめたということで『学生奨励賞』を受賞しました。学生の受賞コメントが、一般社団法人日本ライフスタイル協会のホームページに掲載されましたので、ご報告いたします!!
▼日本ライフスタイル協会HPでの学生奨励賞のコメントは下記リンクをクリック!!
https://www.lifestyle.or.jp/ls/superior_list24s_3.html
《城 樹里さん(尚絅大学短期大学部 総合生活学科)》
大学の授業でインテリアコーディネーター論を学んでいたときにリビングスタイリストという資格があることを知りました。私は将来インテリアの小売業か住宅メーカーで働きたいと思っており、私が将来就きたい業種で役に立つのではないかと思い、受験しました。
インテリアやエクステリアなどの住生活商品を覚えたり、その分類や商品を置いているコーナーについて学んだりするだけでなく、企業の形態や流通の仕組みなどの働く場所の勉強や接客の際に気をつけること、説明の仕方、身だしなみ、言葉遣いなど、住生活商品をお客様に売る際に気をつけなければならないビジネスマナーを学ぶことができました。
普段の生活でも言葉遣いや身だしなみを気をつけるようになったし、買い物に行った際にどんなふうに商品を陳列しているか、どういう構成で商品を並べているかなど角度を変えて店内を見るようになりました。
試験直前まで友人とテキストと過去問を使い復習をしていたので、自信はありましたが緊張していました。しかし、結果はついてくるもので高得点で合格することができたので、しっかり身についたのだと確認になったと同時にこれからの自信に繋がりました。
これからもいろんなところで情報を吸収しながら勉強をつづけたいなと思います。
.
リビングスタイリスト資格試験の内容やリビングスタイリストの活かせる仕事など詳しく知りたい方は、一般社団法人 日本ライフスタイル協会のホームページに記載がありますので、ぜひご覧ください。
★一般社団法人 日本ライフスタイル協会のホームページはこちらから♪
********************
★総合生活学科で『取得できる・挑戦できる資格』と『近年の主な就職先と編入学』の一覧はこちらから♪
★総合生活学科の『学びの特徴』についてはこちらから♪
★総合生活学科の『学科紹介YouTube動画』はこちらから♪
★『わたしが総合生活学科を選んだ理由』のYouTube動画はこちらから♪
********************

