お知らせ 総合生活学科
【総合生活学科】 授業紹介 ~ 福祉ウェルネス分野 「介護技術」 ~
総合生活学科では3つのフィールド科目【医療事務・情報ビジネス】【福祉ウェルネス】【生活デザイン】が総合的に学べます。
本日は、そのうちの一つ【福祉ウェルネス】分野の選択科目「介護技術」(2年前期)について紹介します。
いよいよ今年も介護技術の時間が始まりました!
まずは、日頃当たり前にやっていた日常動作について「介護する」「介護される」経験をします。
例えば、プリンなどの柔らかいものやお弁当の食事介助、歯磨き、洗顔、化粧などです。
食事介助までは楽しくすごした学生たちですが、歯磨きや洗顔・化粧になると緊張が走ります。特に、化粧は介助する経験よりも、される経験に皆、動揺しています。思ったとおりにならないもどかしさなどを痛感する経験です。
他人に介助されることは、介助が必要な高齢者や障害者が毎日経験していることです。相手にとって良い介護・介助とは何かを考え続けていく必要がありますが、その際に介護するだけではなく、相手がどんな気持ちで介助されるのかを想像できるような介護者になってもらえたらと思っています。
この後、車いすやベットなどの福祉用具を使った学修も進めていきたいと思います。またご報告させていただきます。
★総合生活学科の3つのフィールド科目についてはこちらから。
★6月11日に今年度第1回目のオープンキャンパスを開催します♪
学年問わず参加できます!参加には事前申し込みが必要です♪オープンキャンパスの申し込みはこちらから♪
総合生活学科のオープンキャンパスの内容についてはこちらからも見れます♪体験授業は「健康寿命を延ばそう!」ですよ♪



