お知らせ 食物栄養学科
【食物栄養学科】実験実習紹介⑤ 1年次後期 調理学実習Ⅱ
この実習は、1年次後期に開講され、少量調理の応用である大量調理について深く学びます。少量調理と大量調理の違いを理解するため、大量調理機器の特徴や使用方法、衛生管理の具体的な方法について習得します。また、学生が作成した献立の調味料や食材の使用量に関して、食数に応じた調整ができるようになるのも特徴です。
学生は、スチームコンベクションオーブンや回転釜等の大量調理機器を初めて使用するため、緊張しつつも楽しく実習しています。少しずつ大量調理に慣れ、栄養士になる自覚の芽生えにつながっているようです。
行事食では、大量調理ならではの「クリスマスバイキング」や「おせち料理」に挑戦しました。本学科では、多くの学生が栄養士として大量調理施設に就職するため、この実習で習得した専門的知識や技術は、給食現場での即戦力につながります。




