お知らせINFORMATION

お知らせ

【こども教育学部】授業紹介 子どもと環境 & 環境の指導法

こども教育学部の授業紹介!

こども教育学部では、4年間で、幅広い分野の授業を受けることができます。
「幼児教育・保育」分野に加えて、「特別支援教育」「ICT」について学ぶことで、
多様な専門性を持った保育者を目指すことができます。

✿✿✿✿✿

今回は、2年次前期に開講された「子どもと環境」と「環境の指導法」の授業の様子を紹介します。

【子どもと環境】

この授業では、子どもが自然や身のまわりの環境と関わる中で、どのように興味を広げ、成長していくのかを考えます。大学構内での自然体験や、博物館・動植物園の見学などを通して、子どもたちがどんなことに気づき、どのような力を身につけていくのかを学びます。また、幼児期の「食育」や、保育園での環境づくりの工夫にもふれながら、子どもがのびのびと活動できるように支える保育者の関わり方についても理解を深めます。

 

 

【こども教育学部】☆熊本市動植物園へ!☆

【こども教育学部】☆熊本博物館へ!☆

 

【環境の指導法】

この授業は保育で大切な領域のひとつ「環境」の指導について学びます。「環境」といっても、自然や身のまわりのものにふれながら遊ぶことを通して、子どもがどんなことを感じたり考えたりするのか、そして保育者はどんな環境を用意すればいいのか、そうしたことを、自分たちの体験を通して考えていくのが、この授業のねらいです。学生たちは、キャンパス内の自然を使った遊びを体験しながら、保育の現場で活かせるアイデアを膨らませていきます。実際に体を動かして、子どもの気持ちに近づいてみることが、保育を考えるうえでとても大切なのです。

この日は身近な素材を使って、空気の流れや動きに注目した科学遊びに取り組みました。(写真は新聞紙ドーム設営の様子です。)

 

✿✿✿✿✿

「尚絅大学こども教育学部に
入学してどうだった!?」配信中


「尚絅大学こども教育学部に入学してどうだった!?〜じっくり編〜おまけ付き

「尚絅大学こども教育学部に入学してどうだった!?~わくわく編~おまけ付き
をYouTube(上記リンク)にて配信中です。

今回は2期生が こども教育学部について 実際に入学して感じたこと 紹介しています!!
こども教育学部の学びやキャンパスライフに興味のある方は,ぜひ見てくださいね♪

その他のお知らせ