入試情報EXAMINATION

入試種別Types of Entrance Exams

総合型選抜〈第1回〉(エントリー方式)

エントリー方式とは
志願者が大学への出願の意思を表明する手続きです。出願許可を得るための書類「エントリーシート」を提出するだけで簡単に登録ができ、その後の出願手続きがスムーズになります。
実施学部・学科
現代文化学部
文化コミュニケーション学科
生活科学部
栄養科学科
こども教育学部
こども教育学科
短期大学部
食物栄養学科
幼児教育学科

出願資格※女子に限る

下記のいずれかの条件を満たす女子で、専願であること

  • 1.

    高等学校または中等教育学校を卒業した者、および令和8年3月卒業見込みの者

  • 2.

    通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および令和8年3月修了見込みの者

  • 3.

    高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる次の各号の一つに該当する者

    • 1.

      外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者

    • 2.

      高等学校と同等の課程を有するものとして文部科学大臣が認定した在外教育施設の当該過程を修了した者

    • 3.

      文部科学大臣の指定した者

    • 4.

      文部科学大臣の行う大学入学資格検定・高等学校卒業程度認定試験に合格した者

    • 5.

      本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、満18歳に達した者

  • 4.

    生活科学部のみ学習成績の状況が3.6以上の者

入試日程

選考日程申込期間選考日発表日入学手続期限
出願許可選考
(一次選考)
<エントリー期間><結果連絡> 
R7年9月1日(月)
~9月12日(金)
9月20日(土)9月30日(火) 
書類選考
(二次選考)
<出願期間><合格発表>
R7年9月30日(火)
~10月17日(金)
なし11月4日(火)11月14日(金)

選考方法

体験授業
試験当日に大学が実施する授業を体験し、授業内容の理解度をレポート等により評価します。
面接
入試担当者(教員)との面接を行います。内容は提出された書類に関する質問、本学の志望動機や将来の希望等について面接を行い点数化して評価します。
※ 体験授業・面接会場
九品寺キャンパス
現代文化学部 文化コミュニケーション学科
生活科学部 栄養科学科
短期大学部 食物栄養学科
武蔵ヶ丘キャンパス
こども教育学部 こども教育学科
短期大学部 幼児教育学科
■ 評価の詳細

評価方法【配点】

現代文化学部体験授業(20点)、面接(30点)、自己申告書等(30点)、調査書(20点)(※注2)
生活科学部体験授業・面接(50点)、自己申告書等・調査書(50点)
こども教育学部体験授業(50点)、面接(30点)、自己申告書等・調査書・大学入学志望理由書(20点)
食物栄養学科体験授業(36点)、面接(32点)、自己申告書等・調査書(32点)(※注1)(※注2)
幼児教育学科体験授業(50点)、面接(30点)、自己申告書等・調査書(20点)(※注2)
  • (※注1)

    家庭科技術検定の調査書加点対象となります。

  • (※注2)

    調査書は2年次までのもの、3年次までのものどちらでも可とします。

エントリー

エントリー書類
必要書類内容・注意事項等
エントリーシート 様式①全学部全学科
受験票等書送付用ラベル
⑤〜⑥
本学所定の用紙に住所。氏名等を明記すること
ラベル  受理書送付用に110円切手を貼付すること

書式のダウンロードはこちらから

入学検定料

30,000円

出願書類

必要事項を記入し、本学入試課へ郵送、または持参してください。(出願期間内必着
出願は本学への専願に限ります。

必要書類内容・注意事項等
入学志願票
受験票・写真票
  • 募集要項「36・37ページ」の記入例に従い記入すること。
  • 写真は縦4cm×横3cm、正面、上半身、無帽のもので、出願3ヶ月以内に撮影したもの。
調査書
  • 文部科学省所定の様式に出身高等学校長が作成し、厳封したもの。
    ただし、大学入学資格検定・高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格成績証明書をもって調査書に代える。
  • 既卒者は最終学歴の卒業(見込み)証明書と調査書を提出すること。
  • 卒業後5年以上経過して調査書の提出が困難な場合は単位修得証明書を提出すること。
入学検定料入学検定料30,000円を本学所定の用紙により銀行窓口にて振り込み、入学検定料受付証明書を同封すること。
(Web出願は証明書の送付は不要)
受験票等送付用ラベル
①〜④
本学所定の用紙に住所・氏名等を明記すること。
ラベル  受験票返送用への110円切手の貼付は不要

書式のダウンロードはこちらから