お知らせ 幼児教育学科
【幼児教育学科】新任の先生紹介:森みゆき先生
新任の先生紹介です。今回はいつも明るく元気な、音楽担当の森先生をご紹介します。森先生にはこのニュースのページで以前ゼミ活動の紹介もしていただいていますのでそちらもあわせてご覧ください。
http://www.shokei-gakuen.ac.jp/univ/topics/yokyo_4441.html
![]() | 森みゆき 講師 〈専門分野〉 |
-これまでの経歴を教えてください
東京芸術大学を卒業して、音楽教室を主宰。音楽教室では、リトミックとピアノの指導に加え、ミュージカル公演等もしてきました。中国の上海で公演したり、子ども達と一緒にいろんな経験をしました。また、音楽教室と並行し、大学で音楽史等の講義もしてきました。
-ご専門はどんな研究をされているのでしょう?
日本における西洋音楽受容史です。明治以降、西洋音楽が入ってきて、日本では学校(小学校や幼稚園)で西洋音楽が取り入れられました。ですから、西洋音楽受容史研究には、音楽教育の歴史の研究も含まれます。ついでながら、明治21年に創設された尚絅学園の前進である済々黌女学校(後に尚絅女学校)も熊本における西洋音楽普及に大変大きな役割を占めてきたことが分かってきており、非常に興味深い研究だと思っています。
-趣味とか特技など教えていただけますか?
今、二人の子どもの子育て真っ最中で、自分の趣味に使える時間はまったくないですが、週末に子ども達とおやつを作ったりする時間が大好きです。(4歳の息子が肉まんやおはぎ、いきなり団子のあんを包むのにハマっております。)
-これから尚絅で取り組みたいことや夢があれば教えてください
楽しい子どもの音楽遊びを学生に伝えたい。ということと、現場の先生方と協力して、音楽遊びを発展させたいなぁと思っています。
-尚絅の学生の印象と、学生へ一言お願いします!
とっても明るくて、まっすぐで、かわいい女子大生だなぁと感じています。そして、結構パワフル!これから育つ子ども達のために、一緒に頑張りましょう~!!