お知らせ 総合生活学科
【総合生活学科】講義紹介③「生活デザイン」分野『アパレル材料学』
総合生活学科は「情報ビジネス」「福祉ウェルネス」「生活デザイン」
の3分野を2年間ですべて学習できることが特徴です。
今回は「生活デザイン」分野の『アパレル材料学』を
ご紹介します。
『アパレル材料学』では、繊維、糸、その他のアパレル材料に関して、
その種類や製造プロセス、性質、取り扱い方などの基本知識を学びます。
私たちは、衣服だけでなく寝具やインテリアファブリックなど、
たくさんの繊維製品に囲まれて生活しています。
『アパレル材料学』で得た知識は、日常の衣服の手入れはもちろん、
お買い物をするときにも役立ちます。
衣生活分野の基本的な学習内容ですので、さらにファッションビジネスや
ファッション販売の学習へと興味を広げて、就職につなげることもできます。
アパレル・ファッションに興味のある方は、
ぜひ、オープンキャンパスにおいでください。
7月オープンキャンパスまであと58日です!
『アパレル材料学』の授業の一環として、熊本市動植物園の「羊の毛つむぎ教室」に参加しました。
まずは「カーディング」といって、ふわふわの羊毛繊維を櫛でならして、繊維の方向を整える作業です。
繊維に撚りをかけながら、スピンドルに巻き付けていきます。
スピンドルに巻きつけた糸を半分に折り曲げて、2本の糸を撚り合わせていきます。


