お知らせ 栄養科学科
【生活科学部】大学コンソーシアム熊本による留学生への食文化体験活動「WAの心で~お・も・て・な・し~」に生活科学部の学生が参加しました
10月12日(土)に実施された大学コンソーシアム熊本による留学生への日本の食文化体験活動に、生活科学部の和食文化サークルが参加しました。
今回の体験活動では、留学生に日本文化や、和のこころを体感していただく事を目的とし、日本の伝統的なおせち料理(赤飯、お雑煮、松風焼き、田作り、五色なます、黒豆、筑前煮、きんとん、たたきごぼう、伊達巻、海老の具足煮、など)を調理しました。
他大学の学生による通訳を介し、本学の学生がおせちの由来や作り方を伝えながら、調理を行いました。
他に熊本の郷土料理のひとつでもある辛子蓮根や南関あげの巻きずしを作り、郷土食を伝えることが出来ました。
辛子蓮根を作る際に、蓮根に辛子みそを詰める作業は、留学生の方々も興味津々で楽しそうに行っている様子でした。
初めておせち料理を作る留学生の方々は、日本のおせち料理の一つ一つの細やかな作業に驚かれていました。
自分たちで作ったおせち料理は、重箱に詰め、みんなで試食しました。
本学の学生も今回の体験活動を通して、調理を伝えることの難しさや、楽しさを学ぶことができ、良い機会となりました。そして、食を介してさまざまな国の留学生の方々や他大学の学生たちとも交流を深める事ができ、有意義な体験活動となりました。
![]() | ![]() |
きんとんの芋を裏ごししている様子
| 作り方を伝え一緒に調理を行いました
|
![]() | ![]() |
辛子蓮根の蓮根にみそを詰めている様子
| ❃完成したおせち料理❃
|
![]() | ![]() |
皆で試食を行っている様子
|
留学生の皆さん、大学コンソーシアム熊本の皆さんありがとうございました。