お知らせ 文化コミュニケーション学科
【現代文化学部】5/17オープンキャンパスを行いました
5月17日(土)、尚絅大学・尚絅大学短期大学部オープンキャンパスが行われました。現代文化学部では、これから始まる新しい2つの専門領域「コンテンツ文化専攻」と「日本文芸文化専攻」ならではの学びを伝えるため、「学科説明」「ミニ授業」「展示」「キャンパスツアー」を実施しました。
(※来年度の新入生から、これまでの「文芸文化領域」は「日本文芸文化専攻」に名称が変わり、以前の「情報メディア文化領域」「観光文化領域」「日本・東アジア社会文化領域」の学びの内容は「コンテンツ文化専攻」に統合されます。これまでの学びの内容がなくなるわけではありません!)
学科紹介では、「推し活」という人々の活動・行動を手掛かりにして、人文的な考え方とデータサイエンスの分析手法を組み合わせると、どんな風に研究することが可能かといった事例紹介があり、現代文化学部の学びの多用性についての説明がありました。
ミニ授業の「国立国会図書館デジタルコレクションを使った文学研究」および「日本語教師ってどんな仕事? 大学で何を学ぶの?」では、先生方が実際に発見したり面白いと思ったことや、海外での実体験を交えたお話を聞くことができました。参加者の皆様も熱心に授業を聞いていらして、うんうんと頷いたり、くすっと笑いが起きたりする場面もあり、和やかな雰囲気でした。展示の教室においても、参加者と教員や在学生がさまざまな話題で楽しそうにお話ししていました。
ご参加くださった高校生の皆さま、ありがとうございました!
次回6/7(土)の現代文化学部オープンキャンパスは「キャラ制作講座」です。
昨年行われた「尚絅大学で学ぶ『キャラの作り方』」のようなワークショップ形式です。
創作に興味がある高校生のみなさん、ご参加をお待ちしております♪









