お知らせINFORMATION

お知らせ 幼児教育学科

【幼児教育学科】ゼミ紹介②:中ノ子ゼミ(保育・教育実践コース)

 

本学幼児教育学科では、専門研究(2年次)の授業で学生が自分の受けたいコース・先生を選択して自分の強みを探求します。そんな専門研究の授業の様子について、毎週1つずつ紹介をしていきます。

——————————————–

ゼミ名 : 中ノ子ゼミ(保育・教育実践コース)

担当者 : 中ノ子寿子 助教

学生数 : 10名

 

中ノ子ゼミは、ゼミ生各自が1年間をかけて自分の研究テーマをみつけ、探求していくことで保育者としての専門性を磨きます。ただそれだけではなく、このゼミでは将来保育者として子どもの「遊びの中の学び」を大切にしていけるように、遊びの計画・実施・ふりかえりもします。

保育は遊びや生活を通して子どもを育てることが基本です。そのためには保育者自身がたくさん遊ぶ経験をしていることが肝要です。写真では、ゼミ生が「感触遊び(スライム・小麦粉粘土)・水遊び・シャボン玉遊び」をテーマに自分たちで計画した「遊び」をやってみている様子を紹介しています。楽しく遊びながらも、「これは〇歳児にはまだ難しいかも」「これってこうしたらもっと楽しいんじゃない?」と気づくことが沢山ありました。

中ノ子ゼミでは「遊びの中の学び」を今後も大切にしていきたいと思います。

 

*これから、ゼミ紹介は毎週金曜日18:00頃に更新をしていく予定です。

スライムづくりの様子
誰のスライムが一番伸びるか競争!!
光るスライムもつくりました
水風船で的あてゲーム
プラスチックコップのクレーンでお菓子のつかみ取り。園の夏祭りの出しものにいいかな?
シャボン液をつくって、色々な材料でシャボン玉遊び
うちわの骨組みを使うと簡単にシャボン玉を飛ばせました!
チェーンを使って縄跳びのように回すのも楽しい♪
ラップの芯だと大きなシャボン玉ができるね

その他のお知らせ