お知らせ 幼児教育学科
【幼児教育学科】坂本ゼミで陶芸を行っています!②
前回は素焼きの様子についてご紹介しましたが、今回は「釉薬がけ」の様子をお伝えします。
陶器は土でできており、焼き締めることによって強度を増しますが、その表面の保護や装飾等の目的で釉薬をかけます。(釉薬をかけないこともあります)
今回の授業では、それぞれ自分の作品に釉薬をかけていきましたが、出来上がりをイメージしながら釉薬を選び、色を組み合わせたり、模様を入れたりしました。
釉薬は温度や湿度等の様々な要因で色の出現具合に変化がありますので、どのような作品が出来上がるのかが楽しみです。
年明けにある、次回の授業までにはゼミ生全員の作品が焼き上がります。
次回は、その焼き上がった作品を紹介していきます。
【幼児教育学科】坂本ゼミで陶芸を行っています!① | 尚絅大学・尚絅大学短期大学部 (shokei-gakuen.ac.jp)









