お知らせ 幼児教育学科
【幼児教育学科】ゼミ紹介⑥:片桐ゼミ(保育・教育実践コース)
今回は保育・教育実践コースの片桐ゼミの紹介を行います。
ゼミ名 :片桐ゼミ(保育・教育実践コース)
担当者 :片桐真弓 准教授
学生数 :11名
次世代を生きる子どもたちを、豊かに健やかに育てるということは、最も価値のある大きな役割だと思っています。
片桐ゼミでは、保育者として、乳幼児期の子どもを育てるという仕事の価値の大きさと責任の重さを共に学び合っています。
前期は、今井和子著『0歳児から6歳児の自己肯定感を育む保育』(小学館,2022)を輪読しました。
いま、乳幼児期の保育の中でいかに「自己肯定感」を育むのかが問われています。どの子もかけがえのない存在として、周囲の大人から愛され、受け入れられ、認められていることを実感し、自己肯定感を育んでいきたいものです。
その他、OGをゲストスピーカーとして招き懇談したり、絵本のお店や小規模保育の見学にも行きました。後期は、各自が課題を設定し、学びを進めて行きます。
*ゼミ紹介は毎週金曜日18:00頃に更新をしていく予定です。

