お知らせINFORMATION

お知らせ 幼児教育学科

【幼児教育学科】授業紹介⑧:保育実習指導ⅠA(1年前期)

今回紹介をするのは1年生前期の開講科目「保育実習指導ⅠA」です。

 

みなさんの中には、保育園や幼稚園で過ごした記憶がまだ鮮明に残っている人がいると思います。幼い頃に優しく接してくれた先生に憧れて、保育者を目指そうと考えている人もいるかもしれません。
この「保育実習指導ⅠA」では、保育実習の意義を理解すること・保育実習の経験を通して自らの課題を明らかにすること・「なりたい保育者像」を深めていくことを目的とし、実習に係る事前準備や留意事項に係る指導が行われています。基礎的な知識や技能だけではなく、実習に臨む態度やマナー、礼儀、協働性などを身につける学びの場ともなっています。
実習は、子どもたちと触れ合いながら、現場でしか体験できないことを学ぶ貴重な機会です。より充実した実習となるよう、学生も真剣に授業に臨んでいます。幼稚園教諭二種免許状・保育士資格を取得するためには、「教育実習」や「保育実習」を計10週間行うこととなりますが、本学科では実習担当の教員や実習助手が丁寧な指導やサポートを行っています。

 

*授業紹介は毎週金曜日18:00頃に更新をしていく予定です。

その他のお知らせ