お知らせ 幼児教育学科
【幼児教育学科】授業紹介⑬:幼児の理解(教育相談を含む)(2年前期)
今回紹介するのは2年前期開講科目「幼児の理解(教育相談を含む)」です。
この授業は,
1. 子どもの発達を心理学的に捉え,それに応じた保育者のかかわりを説明できる
2. 子育てを取り巻く社会的状況を踏まえ,社会における保育者の役割を理解している
という2つの到達目標を掲げています。
子どもの発達の中でも特に内面的な発達に焦点を当て,子どもの言動の背景にある発達を捉える方法や,保育施設での遊びを中心とした活動を通した学びが,どのような能力の発達につながっているのかを学びます。また,保護者が抱える子育ての悩みを知り,カウンセリングマインドを基礎とする保護者支援の実際についても知識を深めていきます。
授業ではほぼ毎回課題を設定し,時間内にスマートフォンなどから回答を提出してもらいます。これまで実習の機会などになんとなく眺めていた子どもの姿に「こんな意味があったのか」と気づくことができたり,保育者として,子どもの豊かな学びの場を構成することの重要性を認識したりする機会になればいいと考えています。
*授業紹介は毎週金曜日18:00頃に更新をしていく予定です。

