お知らせ 幼児教育学科
【幼児教育学科】授業紹介①:保育実習指導ⅠA(1年前期)
新年度の授業が始まり1ヶ月が経ちましたが、幼児教育学科で行われている授業をこれから随時紹介していきたいと思います。
今回紹介をするのは1年生前期開講科目の「保育実習指導ⅠA」です。
みなさんの中には、保育園や幼稚園で過ごした記憶がまだ鮮明に残っている人がいると思います。幼い頃に優しく接してくれた先生に憧れて、保育者を目指そうと考えている人もいるかもしれません。
この授業では、保育者をめざす学生が、現場での実践「保育実習」にあたり、「実習とは何か」を理解し、「なりたい保育者像」を深めるなど、基礎的な知識や技能だけではなく、態度やマナー、礼儀、協働性などを身につける学びの場になります。
今回はその授業風景の一コマ「幼稚園と認定こども園について」を紹介します!
〇幼稚園と保育所の違いとは?
〇園での子どもたちの1日の生活を見てみよう!
〇先輩たちの実習風景の動画を見ながら、子どもたちの様子や実習のイメージを掴もう!
この授業を通して、「保育実習」に臨むさまざまな準備をしていきます。
*授業紹介は毎週金曜日18:00頃に更新をしていく予定です。



