お知らせ 幼児教育学科
【幼児教育学科】授業紹介⑨:ピアノの授業について
今回はピアノの授業についての紹介をします。
保育者を目指すにあたって、ピアノが弾けるようになることはとても大切なことです。
本学では1年生、2年生それぞれでピアノの授業があります。
学内には54室のピアノ個室があり、自由に練習ができるとともに、経験ある講師の個人レッスンを受けることができます。(新型コロナウィルスが感染拡大している現状下においては、リモートによる個人レッスンを行うなど感染対策も十分に行っています)
それぞれのピアノの経験や進度によって個人レッスンやグループレッスンがあり、先生が丁寧に分かりやすく説明をしてくれるので初心者の人でも安心です。
また、キーボードも取り入れており、ピアノでは表現できないリズムやビートを効果的に取り入れたかっこいい演奏をすることができます。
向かいあって弾くことにより、「こんなことができるよ!」と教えあったりもします。
ピアノ初心者の人でも、経験豊かな講師の個人レッスンを受けながら、しっかりと練習に取り組むことで、卒業するまでにはピアノの弾き方を身に付けることができます。
そして、ピアノ経験者の人も、自分の経験や進度に合わせてどんどんと進めていくことができます。
*現在、幼児教育学科では新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からの対策を十分に図りながら、遠隔授業も含め授業を行っています。
*ピアノの授業に関して心配なことやお尋ね等がありましたら、オープンキャンパス等の機会を通じてお問い合わせください。



