お知らせINFORMATION

お知らせ 幼児教育学科

【幼児教育学科】授業紹介⑥:保育内容ー言葉ー(1年前期)

今回紹介をするのは1年生前期開講科目の「保育内容ー言葉ー」です。

 

授業では、普段中々意識することのない「言葉の意義」についてまず考えることからスタートします。
多くの人は「言葉がコミュニケーションの手段」ということは考えつくのですが、その他、例えば「自己コントロールの手段」、「思考の手段」といったことについては、中々考えが及びません。こうした点を色々な例を基に深めていくことが最初の授業です。

次に、幼稚園や保育園ではどのように子どもの言葉を育てていったら良いかということを取り上げます。主にコミュニケーションの方法、絵本の読み聞かせの方法について学んでいきます。

最後に、各年齢における発達の様子とおすすめの絵本を紹介して、15回の授業を終えます。

授業では、教員からの一方的な話にならないように、適宜、学生にも考える機会を与え、また互いの意見を紹介するなどして、学生が相互に刺激を受けるようにしてます。

 

*現在、幼児教育学科では新型コロナウィルス感染拡大防止の観点からの対策を十分に図りながら、遠隔授業も含め授業を行っています。

その他のお知らせ