お知らせINFORMATION

お知らせ 幼児教育学科

【幼児教育学科】第33回サマーセミナーが開催されました(1)

8月5日(日)

 尚絅子育て研究センターの公開シンポジウムと同日開催で、午後からサマーセミナーが開催されました。熊本県内の幼稚園、保育所、こども園、施設の保育者、及び幼児教育に関心のある方々を対象にした研修会で、ともに考え、学びあうという精神のもとに、サマーセミナーも今回で33回目を迎え、多くの方に参加いただきました。

 各会場では、食を通して生きる土台を育む、「食育」の保幼小連携についての講座や、わらべうたなどの保育の場面で実践できる講座、若手保育者を中心に保育についての課題を語り合う「保育Café」など7つの講座を開きました。

 最後は、短大学生ホールにみなさんに集まっていただき閉講式を行いました。いくつかの講座の感想と内容について共有させていただき、無事に終了しました。また来年度も開催を予定しておりますので、ぜひ多くのご参加をよろしくお願いします。

「生きる土台を育む―食育と保幼小の連携 」講師:福田泰三(佐世保市立広田小学校教諭)
「保育現場に求められる保護者支援について 」講師:竹下徹(本学幼児教育学科教員)
「乳幼児の救急法 」講師:岩永留美(BLSくまもと)、上村若子(BLSくまもと)
「実 践 ! わ ら べ う た」講師:三島理恵(かごしまコダーイ芸術教育研究所)、 森 みゆき(本学幼児教育学科教員)
「保育の音環境における子どもの音表現 」講師:曽田裕司(本学幼児教育学科教員)
「消しゴムでオリジナルのハンコづくり」講師:横山博之(本学幼児教育学科教員)
「保育café」講師:増淵千保美(本学幼児教育学科教員)、平田洋介(はけみや保育園保育士)
閉会式では講座の感想を話していただき、無事に終了しました!

その他のお知らせ