お知らせ 大学・短期大学部
(学生のみなさんへ)新型コロナウイルスに関する対応について
学生のみなさんへ
新型コロナウイルス感染症の対策及び罹患した場合の報告についてお知らせします。
学生の皆さんは、不要不急の外出は避けて、特に要件がない場合は、大学への登校は控えてください。
【新型コロナウイルス感染症対策と相談について】
感染の方法として一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。閉鎖した空間で、近距離で多くの人と会話するなどの環境では、咳やくしゃみなどがなくても感染を拡大させるリスクがあります。
- 感染症対策について
・不要不急の外出の回避
・石鹸やアルコール消毒液などによる手洗い
・正しいマスクの着用を含む咳エチケット
- 海外への渡航について
・海外への渡航はできる限り避けること。
・渡航する場合は、「下記関連情報ホームページ」の最新情報を確認のうえ、渡航の必要性を
十分に検討すること。
・渡航する場合には、「旅行届」を学生支援課に提出すること。
・既に渡航している場合は、帰国後14日間は体調の変化を十分に確認し、次の項目に従って対
応すること。
- 次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含む)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合
帰国者・接触者相談センターで相談した結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」を紹介されますので、マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。なお、当該医療機関を受診する旨及び受診結果を必ず尚絅大学学生支援課へ連絡してください。
〈尚絅大学学生支援課〉
九品寺キャンパス 連絡先:096-277-1072
武蔵ヶ丘キャンパス 連絡先:096-338-8894
時間:8:30~16:30(土曜・日曜・祝日は除く)
【新型コロナウイルス感染症に罹患した場合】
新型コロナウイルス感染症に罹患した場合、必要に応じて感染の拡大を防止するための措置を行う必要があることから、速やかに電話又はメールにて、尚絅大学学生支援課まで報告をしてください。(登校はしないこと)
ついては、下記関連情報ホームページで最新の情報を確認の上、十分に注意し、慎重に行動するよう、努めてください。
関連情報ホームページ
- 新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(内閣官房HP)
http://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html
- 新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生について(令和2年1月24日)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09079.html
- 海外安全ホームページ:新型コロナウイルス(日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国・入域後の行動制限)