お知らせ 栄養科学科
食と健康フェアに出展しました
生活科学部の学生及び教員が熊本市動植物園植物ゾーンで開催された「食と健康フェア~食べることは生きること‼~」のイベントに5月31日、6月1日の2日間参加し、食育事業を実施しました。当日は心配された雨も降らず、いいお天気でたくさんの方々に来ていただきました。
展示内容や体験コーナーの内容をご紹介します。
♥。・゚♡゚・。♥ 食育サークルの紹介 ♥。・゚♡゚・。♥
尚絅大学には「食育LAB」という食育サークルがあり、月に1度保育園等で食育の活動を行っています。今回はサークルの活動内容の展示をしました。
♥。・゚♡゚・。♥ 簡単おやつの紹介 ♥。・゚♡゚・。♥
フライパン一つで簡単にできる、パンの耳を使ったラスクの作り方をデモンストレーションしました。
♥。・゚♡゚・。♥ 体験コーナー ♥。・゚♡゚・。♥
「お豆運びゲーム」では、ゲーム感覚で上手なお箸の使い方を練習してもらいました。また、「折り紙で野菜を作ろう」では、子供たちに野菜の旬や形に興味を持ってもらいながら、折り紙を一緒に折りました。
♥。・゚♡゚・。♥ 和食文化の紹介 ♥。・゚♡゚・。♥
昨年「和食」の食文化が自然を尊重する日本人の心を表現したものであり、伝統的な社会慣習として世代を超えて受け継がれていると評価され、無形文化遺産に登録されました。今回は、一汁三菜(1種類の汁物と3種類の菜からなる日本料理の基本的な膳立て)を基本とする日本の食事スタイル等の紹介を伝統的な食器の展示により行いました。日本の国土は、南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっているため、各地で地域に根差した多様な食材が用いられています。それによって生まれた、様々な郷土食の紹介を行いました。
♥。・゚♡゚・。♥ 研究室内容の紹介 ♥。・゚♡゚・。♥
4年生が卒業研究で行っている「減塩」をテーマに、加工食品に含まれる食塩量の展示や、減塩味噌を使ったお味噌汁の試食を行いました。試食していただいた方には、普段食べている家庭の味と比べてもらい、食塩の摂取量について考えていただきました。また、お弁当の栄養バランスを簡単に実践できる「3・1・2弁当箱法」を実際にお弁当箱におかずを詰めて展示を行いました。
![]() | ![]() |
食育サークル活動の展示 | 子供たちがたくさん参加してくれました |
![]() | ![]() |
おやつ作りの様子 | 3・1・2弁当箱法の紹介 |
![]() | |
体験コーナーの様子 |