姉妹が本学の在学生の場合、入学金の半額を免除します。姉妹が在学していない場合でも、同時に2人以上が入学した場合は(例:双子等)、2人目から入学金の半額を免除します。
※入学と入れ替わりに姉妹が卒業される場合は、この制度 は適用されません。
なお、詳細については各キャンパスの事務部入試課にお尋ねください。
在学中に家庭の経済状況が急変し、授業料の支払いが困難となった学生に対し、申請・審査を経て授業料を免除する制度があります。なお、詳細については各キャンパスの事務部学生支援課にお尋ねください。
申請者(新入生に限ります。)の寮費(月額20,000円)を免除する制度があります。
※入寮費(入寮時のみ40,000円)、食費(月額30,000円)、冷暖房費(年額4,000円)は免除の対象外です。
※申請後、学力と家計の状況について書類審査を行います。審査結果によっては、免除が許可されないこともありますのでご了承ください。
詳しくは、お問い合わせください。
海外への留学を希望する学生には、申請及び面接等による選考を経て次の金額を奨学金として支給します。(返還不要)
支 給 額 | 留 学 期 間 |
---|---|
1回につき100,000円 | 6か月以上1年未満 |
1回につき 50,000円 | 1か月以上6か月未満 |
1回につき 20,000円 | 1か月未満 |
全学部学科を対象に、奨学生選抜付入試合格者のうち
入学する優秀な成績の学生に対しての給付型奨学金制度があります。
対象 | 奨学生選抜付入試 | 入試成績 | 奨学金名称 | 奨学金(年額) | 継続給付 | |
---|---|---|---|---|---|---|
全学部学科 |
| 1位 (要件①) | 奨学金 さくら30 | 30万円 | 大学 | 最大4年間の継続も可能(要件③) |
短期 大学部 | 最大2年間の継続も可能(要件③) | |||||
6位まで (要件②) | 奨学金 花しのぶ10 | 10万円 | 大学 | 最大4年間の継続も可能(要件④) | ||
短期 大学部 | 最大2年間の継続も可能(要件④) |
左右にスワイプ操作してください。
奨学生の決定につきましては該当者への合格通知書に奨学生決定通知書を同封することとします。
姉妹入学金減免制度と重複する場合は入試奨学生制度のみ適用となります。
社会人選抜に合格し、一定の要件を満たす入学生に対して、経済的支援を行うことを目的とし、施設設備資金を除く入学金、授業料及び実験実習料の50%を奨学金として給付します。受給期間1年とし、継続要件を満たす場合は修業期間を超えないものとし、継続できます。
経済的理由により修学に困難がある優れた学生及び生徒に対し、学資として奨学金を貸与します。
奨学金は次の5種類です。いずれの奨学金も、貸与が終了すると返還の義務が生じます。
入学前に奨学金を予約する予約採用制度があります。進学をする前年に、在学している学校に申し出てください。
募集時期等は、在学している学校に確認してください。
※日本学生支援機構奨学金の申し込みは、学校を通じて行っています。
※詳しくは、独立行政法人日本学生支援機構のホームページをご確認ください。 http://www.jasso.go.jp/index.html
大学に募集が来たものは随時掲示しますが、各団体が直接募集を行う場合もありますので、各自で問い合わせてください。以下のような奨学金制度があります。
奨学金の種類 | 金額(月額) | 備考 |
---|---|---|
熊本県育英資金 | 35,000円 | 無利子 |
熊本市奨学金 | 51,000円 | 無利子 |
(財)鶴友奨学会 | 30,000円 | 給付 |
(財)壽崎育英財団 | 10,000円 | 給付 |
(財)内村チカ育英財団 | 50,000円 | 給付 |
あしなが育英会 | 70,000円(内貸与4万円、給付3万円) 80,000円(内貸与5万円、給付3万円) | 無利子・給付 |
(財)交通遺児育英会 | 4万・5万・6万から選択 | 無利子 |
熊本県保育士修学支援資金 | 50,000円 | 無利子 |
※日本学生支援機構と重複採用が出来ない場合もありますので、注意してください。