キャンパスライフQ&AQuestion and Answer
学生生活に関して
奨学金を利用したいときはどうすればよいですか?
毎年4月に募集説明会を行っています。4月以降に募集がある場合は、掲示板で案内をしていますので詳しくは学生支援課を訪ねて下さい。
また、4月以降学資負担者が死亡、又は被災など不慮の事由により授業料の納付が著しく困難になったり、家計が急変した場合は学生支援課へ相談下さい。
本学独自の経済支援制度や定期採用以外の奨学金制度があります。
また、4月以降学資負担者が死亡、又は被災など不慮の事由により授業料の納付が著しく困難になったり、家計が急変した場合は学生支援課へ相談下さい。
本学独自の経済支援制度や定期採用以外の奨学金制度があります。
引越しして住所が変わったときはどうすればよいですか?
「住所変更届」を学生支援課に提出してください。
学内で落し物をしたとき、物を拾ったときはどうすればよいですか?
学内で物を紛失したときや拾得したときは、学生支援課を訪ねてください。貴重品であれば、掲示板にて通知します。
自動車・原動機付自転車・自転車通学はできますか?
自動車・原動機付自転車・自転車通学の学生は、所定の様式に従って学生支援課に届け出て下さい。自動車及び原動機付自転車での構内乗り入れは原則禁止ですが、武蔵ヶ丘キャンパスでは駐車を認められることがありますので、学生支援課で許可を受けて下さい。自転車は学内の所定の位置に駐輪して下さい。
学割証を発行してほしいときはどうすればよいですか?
帰省等で学割証が必要な場合は、証紙券売機で証紙を購入し、必要事項を記載した所定用紙に証紙を貼付し、学生支援課に申し込んでください。
カウンセリングを受けたいときはどうすればよいですか?
学生支援課または保健室に事前に相談してください。
同好会をつくりたいときはどうすればよいですか?
クラブ活動を統括している学生会や学生支援課に相談してください。
授業中にケガをしたときはどうすればよいですか?
保健室を訪ねてください。また、学生が事故にあった場合を考慮して、入学と同時に傷害保険に加入しています。事故が発生した場合は速やかに学生支援課に届け出てください。
セクハラにあったときはどうすればよいですか?
不快な思いをしたときは、本学のセクシャル・ハラスメント等相談員に相談できます。相談に関することは外部に漏らしませんので、些細なことでも相談してください。 こちらもご覧下さい。