お知らせの一覧
にじ組保育参観
年長組の保育参観の様子をご紹介します。次は、にじ組です。にじ組は「カプラ」遊びです。・・・【続きを読む】
つき組保育参観の様子
年長組の保育参観の様子をご紹介します。次は、つき組です。お店屋さんです。 アイスクリーム屋さん、かき・・・【続きを読む】
ほし組保育参観と教育講演会
年長組の保育参観の様子をご紹介します。まずは、ほし組からです。・・・【続きを読む】
命を育む「食育」のご紹介
本園では、給食と野菜等の栽培を通じて「食を大切にし、健康で心豊かに生きる力の基礎を育む」ことを基本理・・・【続きを読む】
熊本博物館にプラネタリウムを観に行きました!
年長つき組は、七夕を前に、楽しみにしていたプラネタリウム見学に行きました。例年は3クラスがS・・・【続きを読む】
園児達にはシャボン玉がよく似合います!
今日は梅雨の晴れ間、園児達はシャボン玉遊びを楽しみました。・・・【続きを読む】
教育実習生と園児達の姿 その3
学生達に伝えていることがあります。・・・【続きを読む】
教育実習生と園児達の姿 その2
学生たちを見ていると、私が40数年前に「教育実習」をさせていただいた経験が甦ってきます。・・・【続きを読む】
教育実習生と園児達の姿 その1
本園では、尚絅大学短期大学部幼児教育学科の1年生と2年生が、年間に12班60日にわたって教育実習を行・・・【続きを読む】
3歳の芸術作品のご紹介
3歳児は模倣の時代から自己中心の時代を生きていると考えています。その時期には、どんな絵を描くのでしょ・・・【続きを読む】
雨の日がチャンス~雨の日の保育~
梅雨入りしましたね。雨の園庭散歩保育をご紹介しましょう。・・・【続きを読む】
イチゴ収穫、枝豆栽培、ツリーハウス遊び、赤土遊び
様々な体験を通して学ぶ園児達・・・【続きを読む】
ちょっと覗いてみてごらん!
クラスの中でも、いろいろな好きな遊びや学級の時間が展開しています。ちょっと覗いて見てみましょう。・・・【続きを読む】
避難訓練と乾パン試食
本園では、毎月、万一に備えて避難訓練をしています。・・・【続きを読む】
おしゃべり広場のご紹介
本園では、誕生月園児の誕生会の後、ご希望の保護者のみなさまで「おしゃべり広場」を行っています。その内・・・【続きを読む】