令和5年度 園児募集要項
11月1日(火)に入園願書の受付を終了しました。
年少、年中に若干の空きがありますので、入園をご希望の方はお申し出下さい。
詳しくは電話にてお問い合わせ願います。
- 096-338-6771
- お問い合わせ
1.
入園資格
2.
令和4年度募集人員
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 満3歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1号認定 | 18 | 約50名 | 約10名 | 若干名 | |||
2号認定 | * | * | * | ||||
3号認定 | * | * | * |
- 0歳児
- 生後2ヶ月から
- 1歳児
- 令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ
- 2歳児
- 令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ
- 満3歳児
- 令和2年4月2日から(3歳の誕生日を迎えた方)
- 3歳児
- 平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ
- 4歳児
- 平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ
- 5歳児
- 平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ
3.
入園申込書(願書)の配付と受付について
- 入園希望者説明会にて配付します。(ご出席が難しい方は、電話にてご相談願います。)
- 令和4年 9月14日(水)14:00〜
第2回:令和4年10月21日(金)10:00〜(9:30受付) 1号認定子ども
- 入園願書受付日
- 令和4年11月1日(火) 9:00〜
提出するもの
- 入園願書、入園手数料3,000円
- (入園手数料は、事由のいかんを問わず一切返還いたしませんのでご注意ください。)
2号認定子ども・3号認定子ども
- ①
提出するもの
菊陽町の支給認定申請書、就労証明書等
- ②提出期間については、菊陽町のホームページや担当課でご確認ください。
- ③お子様と園見学をして、本園教育をご理解のうえ、お申込みください。
4.
スクールバスの運行地域(令和4年度)
5.
毎月の納付金について
区分 | 費用 | 金額(月額) | ||
---|---|---|---|---|
1号認定子ども | 2号認定子ども | 3号認定子ども | ||
基本負担額 | 保育料 | 無償 | 菊陽町が決定 | |
特定負担額 | 教育・施設充実費 | 2,000円 | 2,000円 | 2,000円 |
6.
諸経費について
項目 | 金額(月額) | ||
---|---|---|---|
1号認定子ども | 2号認定子ども | 3号認定子ども | |
給食費 | 4,800円 | 5,100円 | |
スクールバス利用料金 | 3,000円(3歳以上) 片道利用及び兄弟姉妹で利用の第2子以降は半額の1,500円 | ||
保護者会費 | 年間4,000円 |
7.
一時預かり保育について
1号認定の方で、教育課程に係わる教育時間の終了後に行う事業です。
- 月曜日から金曜日
- 午後2時から午後6時まで
- 長期休業期間
- 1日:午前8時30分から午後6時まで
- 1日400円 長期休業期間は1日1,100円(半日400円)
就労等の理由により各市町村の施設等利用給付認定を受けられる場合は無償となります(上限:月額11,300円) - 土・日・祝日
教職員研修日
園行事の日及びその準備日
8.
延長保育について
2号認定、3号認定の方が利用できます。
延長保育料
午前7時から午前8時 | 午後4時から午後6時 | 午後6時から午後7時 | |
---|---|---|---|
保育短時間認定 | 30分当たり100円 | 30分当たり100円 | 1時間当たり200円 |
保育標準時間認定 | 1時間当たり200円 |
詳細については尚絅大学短期大学部附属こども園にお尋ねください。
- 096-338-6771
- お問い合わせ