尚絅大学附属こども園
お問い合わせ
アクセス
096-338-6771
こども園の概要
尚絅学園の建学の精神
尚絅学園の教育理念
こども園の紹介
学校評価
理念、使命・目的等
こども園の理念
こども園の使命・目的
こども園の教育目的
こども園の教育目標
園生活
一日の流れ
一時預かり保育
延長保育
園の特色
主な行事
豊かな自然
子育て支援
その他
保護者のみなさまの声
入園のご案内
お問い合わせ
アクセス
096-338-6771
お知らせの一覧
news
2021年9月21日
中秋の名月 園の風景
今日は中秋の名月ですね!スーパーにはおいしそうなお月見団子などが売ってあります。園内にも、月を愛でる創作物など、秋の風景がありますよ。
涼しくなった秋を楽しみ、夜長の美しい月を愛でる日本人の感性はDNAで伝わっているようです!
園にはたくさんの「どんぐり」がありあます。実はどんぐりというのは総称で、「クヌギ・アラカシ・シラカシ・コナラ・・・」などがあります。
お月見団子を飾っています。食べようとしたら、「園長先生、それ、粘土だよ!」ですって。
いろいろな形のどんぐりを、掲示物や図鑑等で調べています。
コスモス、どんぐり、お月見団子、秋大集合!!
どんぐりにペンでいろいろな顔を描いて遊びます。フウセンカズラはおサルさんのようです。
フウセンカズラ、朝顔、オシロイバナの種を比べて分けています。小中学生になってもこの「比較・分類」という考え方は学力の向上に影響します。
園庭にもお部屋にも多くのトンボが飛んでいます。歌も響いてきます。
ニュースの一覧へ戻る
トップページへ戻る
尚絅大学短期大学部附属こども園