お知らせの一覧news

安全な園生活をめざして!

本園では16台の防犯カメラで常に全方向を監視していますが、常に安全な生活ができるように様々な訓練・配慮をしています。

親子で駐車場付近の横断歩道を渡る練習です。幼児期は視力は問題ないのですが視界が狭いので用心が必要です。手をつないでください。
車の方も、学園入り口から園までの区間は、人を見かけたら徐行でお願いします。
物々しい雰囲気を感じるこの写真は、スクールバス後部からの非常脱出訓練です。
訓練は、運行途中の事故で、運転席側のドアが開かなくなった場合を想定しています。
火災の避難訓練の様子です。年間12回実施しています。4月は非常ベルが鳴り年中児と年長児が飛び出し、年少児はお部屋から見学するという内容でした。
給食で気を付けるのはアレルギー対応です。給食室と担任だけでなく、保育補助やその他の職員も対応できるようにしています。
ちょっとしたスロープにも危険は潜んでいます。ミニカーを走らせて左の手すりの下から落ちてしまうこともあります。中央やや右に「車の通り道」をつくってみると、そこで走らせて遊ぶようになりました。
もちろん「うがい手洗い」も大切です。園児達はずいぶん上達しました。保護者のみなさまにも、日頃からコロナ感染防止にご尽力いただきありがとうございます。