お知らせの一覧news

草イチゴを探して食べて

園の東側の森を「きのこの森」と言っていますが、しいたけ栽培は西の方の森でしています。秋の「親子の集い」の際に親子で「菌打ち」をお楽しみいただいた森です。東側は、枇杷やブルーベリー等もありますので、将来的には「フルーツの森」と称して園児達に人気のスペースになるでしょう。

しかし、ここで秘密の情報です。この時期だけ、甘~い「草イチゴ」が実るのです。その様子を紹介しましょう!

このようにザランザラン実っています。俗に言う「ヘビイチゴ」とは違います。
幼い頃に食べられた経験のある方は、懐かしいでしょうね。
初めての園児達も、簡単に見つけることができます。
ちょっと奥へ入っていく勇気があると、たくさん見つかり歓声が聞こえます。
見つけた園児達は大喜び。収穫の意欲や喜びを感じるのは本能でしょうか!
ボールにいっぱい摘みました。興味津々です。
お部屋に帰って来て洗って食べました。甘くておいしかったです。しかし、中にはアリさんに先に食べられている実もありましたよ。
「園の裏千家」でしょうか、こんな芸術も。季節を感じますね。