お知らせの一覧news

もちつき3~丸める、食べる風景~

たくさんの人数で、多くの準備をして行う「餅つき」は、豊作や健康や繁栄を祈り願う文化行事です。

みなさまお疲れさまでした。ありがとうございました。

私が小さい頃は、小学校高学年くらいまでつかせてもらえませんでした。「いつかつきたい!」と憧れていたものでした。
保育棟のみんなも応援に来ました。きっと楽しい雰囲気を感じているのでしょう。
ついた餅を年中組さん達も丸め始めました。
餅の丸め方は、粘土や泥団子とはちよっと勝手が違うようですよ。
丸めたら、自分のタッパーに2個づつ入れています。
園児達もすっかり面白くなってきました。「もっとした~い!」と思っても、これで最後です。
給食の時間に、だご汁と一緒においしくいただきました。
年中組さん達も2個づつ食べました。年少組には「おこわ」を食べてもらいました。餅は来年からですよ。