尚絅大学附属こども園
お問い合わせ
アクセス
096-338-6771
こども園の概要
尚絅学園の建学の精神
尚絅学園の教育理念
こども園の紹介
学校評価
理念、使命・目的等
こども園の理念
こども園の使命・目的
こども園の教育目的
こども園の教育目標
園生活
一日の流れ
一時預かり保育
延長保育
園の特色
主な行事
豊かな自然
子育て支援
その他
保護者のみなさまの声
入園のご案内
お問い合わせ
アクセス
096-338-6771
お知らせの一覧
news
2020年12月10日
もちつき1~主に準備の風景~
12月9日(水)歳末恒例の「餅つき」をしました。美味しいお餅がつけました。杉の子会のみなさまにもご協力いただきありがとうございました。
年長組さんには、前日に、用具の名称や用途についてのレクチャーです。伝統文化を伝えることも目的の一つです。
年長組さんは、もち米を研ぐという体験をします。五感を使う機会の一つです。
さらに、杵をもって「つき」の練習(特訓?)です。幼児にとっては力が要ります。
教育実習生も手伝ってくれて、会場設営です。安全対策に一番気を遣います。
お母さん方は、事前の打ち合わせです。
火をおこし米を蒸し始めます。焚き木は、運転職員が園の森の木を伐り3年がかりで干しあげたものです。タイムキーパーのお母さん方もおられます。
今年はコロナ禍の中、地域自治会・老人会の方々をご招待できませんでした。大人も一窪目は練習です。ことり(合いの手)も重要です。
こちらは丸める練習です。例年は達者な老人会の方が見本を見せられます。幸い、慣れた方がおられてコツを伝授していただきました。
ニュースの一覧へ戻る
トップページへ戻る
尚絅大学短期大学部附属こども園