お知らせの一覧news

12月6日(金) ことば遊び(ほし組) ほか

本園では小学校の学習をそのまま学ばせることはしていませんが、その基礎となる言葉や数に関する興味や関心を高める遊びは様々な場面で取り入れています。

今回は初めての取組みですが、小学校を意識し始めたこの時期の年長さんに、「ひらがな」をはじめとした言葉に興味や関心を高める活動、小学校の授業の雰囲気体験として、元武蔵ヶ丘小学校長の竹下先生をお呼びして「ことば遊び」の授業?をしていただきました。

 

今日はほし組でした。「小学校では誰かが話をしていたら他の人は黙って聞くのですよ。」「言いたくなったら手を挙げるのですよ。」と小学校の学習についてお話ししていただきました。
まず、絵本の読み聞かせをしていただきました。
しりとりや野菜の言葉集めなどで盛り上がった後、一本のモールを配られました。
「これでどんなひらがなができるかな?」と尋ねられ、1画でできるひらがな作りが始まりました。
「ひができたよ。」「のができたよ。」・・・次にモールを1本増やして2画のひらがな集めをしました。とても楽しそうに遊んでいました。
先生に褒めていただき、とてもうれしそうなほし組さん。
副園長先生がCDを準備してBGMを流してくれました。BGMに合わせて園児が歌うと楽しい雰囲気が高まります。
年長さんは、「お店屋さん」から2週間ほどたち、その後に大きく育った大根を収穫しました。そして一人1本おうちに持って帰りました。週末はおでんでしょうか?