尚絅大学附属こども園
お問い合わせ
アクセス
096-338-6771
こども園の概要
尚絅学園の建学の精神
尚絅学園の教育理念
こども園の紹介
学校評価
理念、使命・目的等
こども園の理念
こども園の使命・目的
こども園の教育目的
こども園の教育目標
園生活
一日の流れ
一時預かり保育
延長保育
園の特色
主な行事
豊かな自然
子育て支援
その他
保護者のみなさまの声
入園のご案内
お問い合わせ
アクセス
096-338-6771
お知らせの一覧
news
2024年10月7日
10月7日(月) リレー練習(年長) 好きな遊び ほか
今日は雨模様でしたがその合間を縫って年長さんはリレーの最後の練習を行いました。
私が驚いたのは、先生が「偶数の人立って。向こう(のバトンゾーン)に行くよ。」「偶数は、2,4,6,8・・・だよ。」「次は奇数。奇数はこっちだよ。」「1番目以外の人は、すわって。」という先生の指示に対して、どの園児も迷わずに動けていたことです。「偶数・奇数」で言えばこれまでは「〇色の人」と帽子の色で気付かせるようにしていたのですが、本番では帽子はクラスごと同じ色なので他の方法で園児に説明しなければなりません。そこで「偶数」「奇数」という言葉を初めて使って説明したというわけです。「偶数・奇数」に関しては小学校5年で習う内容です。その正確な意味を分からなくても、状況で何となく言葉の意味を理解していました。おぼろげだった解釈が明快になっていく過程は大人になるためにとても大切なことだと園児や先生のようすから考えさせられました。
園庭では、リピートして流れる表現の曲を学年関係なく生き生きと踊っていました。
運動会シーズンでも普段の遊びもちゃんとしています。じゃんけん陣取りをする年中さん。
先日、先生をお客さんにして「髪切り屋さん」をしていた年長さんでしたが、今回は店員さんも新人さんが加わって、年少さんをお客に営業していました。
年少さんが色とりどりのおうちを段ボールで作っていました。
りす組(1歳児クラス)はさんぽしながら、先生にコスモスを取ってもらっていました。
最初は「おうちの車!」と言いながらワゴン車を作っていたのですが、お友達が背の高い車を作っていたのを見て、2階建て、3階建ての自家用車になっていきました。
ニュースの一覧へ戻る
トップページへ戻る
尚絅大学短期大学部附属こども園