お知らせの一覧news

6月12日(水) 園児がいない時間帯の園では…

今回は園児のいない時間の園のようすをお伝えします。昨日の夕方5時頃たくさんの鳥が園庭にいました。
調べてみるとどうやらムクドリです。地面の種子や昆虫類を食べているようで「夕方になると大群になって集まり集団でねぐらへと移動する」と書いてありました。この後近くの森に移動するのでしょうね。
朝になると園庭の真ん中に必ず固まった糞が落ちています。どうやら野ウサギです。また、樹木の看板の裏を見てみると必ずクワガタが隠れています。本園は生き物の宝庫です。この写真は、昨日園庭でカブトムシを捕まえた様子です。カブトムシはクワガタより見つかる可能性が低く園児にとっては貴重です。(ちなみにこの写真は捕まえた時を再現してもらいました)
8時過ぎになると3名はスクールバスに乗ってお迎えに出ますが、それ以外の職員は園児を迎える準備を始めます。砂場の寒冷紗を設置したり砂場を耕したり・・・
デッキを清掃したり・・・
花壇の除草や、色水遊びや泥遊びをする水槽を準備したり・・・
色水遊びのできる遊び場をセッティングしたり・・・
プールの消毒や落葉集めなどをしたりして、8時半からの園児の登園の環境を整えています。