尚絅大学附属こども園
お問い合わせ
アクセス
096-338-6771
こども園の概要
尚絅学園の建学の精神
尚絅学園の教育理念
こども園の紹介
学校評価
理念、使命・目的等
こども園の理念
こども園の使命・目的
こども園の教育目的
こども園の教育目標
園生活
一日の流れ
一時預かり保育
延長保育
園の特色
主な行事
豊かな自然
子育て支援
その他
保護者のみなさまの声
入園のご案内
お問い合わせ
アクセス
096-338-6771
お知らせの一覧
news
2024年2月14日
2月14日(水) 水仙の花がきれいです
園庭の南側では今、水仙の花が咲いています。甘いいい匂いがしてきます。
年少さんが育てているスナップエンドウもこの陽気で少しずつ大きくなってきました。周りにはクヌギの葉が敷き詰められています。雑草防止にもなるし、米ぬかなどを混ぜると肥えた土になります。運転手の先生が日頃から畑の管理を頑張ってくれています。
施設や周辺の管理もしてくれています。作業に行こうとしたところ、園児が話しかけに来ました。いつもバスでお世話になっている園児でしょうか。
つき山では、運転手の先生が作業をしていたところ、草スキーをしていた園児から「引っ張って。」とお願いされていました。
さくら(年少)組さんは、病気などでお休みの園児がだいぶ復帰し、今日、年下の園児に劇を観てもらえました。
お帰りの前、年長さんは合奏の練習を本番の舞台で行っていました。つき(年長)組さんの様子です。
美味しそうに給食を食べるぱんだ(満3歳児)くみさん。昨日はカレーでしたが、今日はカレイ(魚)のマヨネーズ焼きでした。
携帯(スマホ)作りが年中さんで流行っています。
ニュースの一覧へ戻る
トップページへ戻る
尚絅大学短期大学部附属こども園