尚絅大学附属こども園
お問い合わせ
アクセス
096-338-6771
こども園の概要
尚絅学園の建学の精神
尚絅学園の教育理念
こども園の紹介
学校評価
理念、使命・目的等
こども園の理念
こども園の使命・目的
こども園の教育目的
こども園の教育目標
園生活
一日の流れ
一時預かり保育
延長保育
園の特色
主な行事
豊かな自然
子育て支援
その他
保護者のみなさまの声
入園のご案内
お問い合わせ
アクセス
096-338-6771
お知らせの一覧
news
2023年11月24日
11月24日 園児の姿
今日は昨日までとは打って変わって寒い一日でした。
ですが園児は寒さに負けず元気に外で遊んでいました。
職員が花の苗を移植していると進んで手伝いに来てくれました。
ポスターカラーで描いたネイルアートを見せてくれました。
寒くなると、縄跳び遊びが自然とはじまります。
タクシー屋さんごっこの様子です。「ちゃんと乗りましたか?閉めますよ。」と運転手さんは優しく声をかけていました。スクールバスの先生の様子を見ているからでしょうね。
年長さんが、ぱんだ組(満三歳)の園児を乗せてあげていました。優しいですね。
さつまいもカレーを作りました。ちなみに、さつまいもは本物、ままごとやスタンプ遊び用としての教材教具です。
どんぐりルームでは親子8組の方の参加のもと、短大の岩永先生に「感染症を乗り越えよう」というテーマでご講話いただきました。この写真は、乳幼児の胃はきちんと閉まらないので嘔吐しやすいということをレジ袋を使って説明してくださっている様子です。参加者のみなさんは、メモを熱心にとられたりたくさん質問をされたりして、有意義な内容だったことが伝わってきました。岩永先生ありがとうございました。
給食では、副園長先生が茹でた、ふかし芋が年中さんに提供されました。ホクホク、甘くておいしかったです。年長さんは先日食べました。年少さんは後日です。お楽しみに。
ニュースの一覧へ戻る
トップページへ戻る
尚絅大学短期大学部附属こども園