学園広報

学園の取材・放送情報

0年0月の一覧

掲載・放送日時 メディア 紙面・番組名 取材内容 取材対象者

2014/5/22(木)

テレビ
(KKT)

秘密のケンミンSHOW

熊本南部および市内方言で使用される「しこる」という動詞の意味変化について

畠山真一 准教授(文化言語学部)

尚絅大学

2014/2/15(土)
2014/2/21(金)
2014/2/22(土)

熊本日日新聞社
TKU
KAB

あれんじ
英太郎のかたらんね
サタブラ

第33回卒業書作展告知

西本知代 他4名
(尚絅大学4年)

尚絅大学

2014/2/10(金)
前後を予定

新聞
(熊本日日新聞)

不明

3回連続参加の熊本城マラソンボランティアについて

大学ボランティアサークル
「九品寺 GAMADAS」

尚絅大学

2014/2/8(土)
AM 10:00 ~

テレビ
(KAB)

サタブラ

番組内で米粉甲子園について「特集 なんさま応援たい米粉甲子園」が放送される予定です。

松野 眞希
(尚絅高等学校3年5組)

尚絅中学・高等学校

2014/1/24(金)

新聞
(熊本日日新聞)
テレビ各社
(夕方ニュース)

不明

「くまもと米粉甲子園」に係る商品化発表及び試食会

松野 眞希
(尚絅高等学校3年5組)

尚絅中学・高等学校

2013/12/27(金)

月刊誌
(くまもと経済)

くまもと経済
1月号

これまで佐藤准教授は熊本市節水推進会議や熊本水遺産委員会などでの活動も含め、熊本の地下水保全に関する教育、研究、社会活動を行ってきた。また昨年度より、くまもと地下水財団(理事長:幸山政史)が行っているウォーターオフセット事業にも賛同し参加している。これらの佐藤ゼミの取組みを紹介し、地下水保全の啓発をするため。

佐藤圭一 准教授
(総合生活学科)

尚絅大学

2013/11/18(月)
(実践発表会)

主催
熊本県教育委員会
場所
県庁地下大会議室

「創造!生きる力」
実践発表会

「尚絅☆みんなと学び隊」実績発表。
「尚絅☆みんなと学び隊」とは、教職課程を履修しております1年生から4年生までの学生のうち、教員採用選考対策に真剣に取り組んでおります学生19名からなる学習共同体です。県教育委員会社会教育課が推進しております『学校を核とした「地域の寺小屋」事業』の支援を受けながら彼女らが展開しておりますボランティア活動をテーマに 10 分間の発表をいたします。

「尚絅☆みんなと学び隊」
上田真誉 (尚絅大学2年)

尚絅大学

2013/11/16(土)
16:00 ~

テレビ
(TKU)

若っとランド

尚絅祭告知(日程等紹介)

学生会
(尚絅大学・尚絅大学短期大学部)

尚絅大学

2013/10/30 (水)

月刊誌
(くまもと経済)
2013.11 vol.389

くまもと経済
表紙 / P76~P84

今年で創立から125周年を迎え、大学・短期大学・高校・中学・幼稚園を擁する県下唯一の女子総合学園へと発展し、今年3月には3年におよぶ九品寺キャンパス再開発事業が完了。将来へ向けた革新の第一歩と位置づけて約2千人を収容できるアリーナやセミナーハウスなどを建設した。
就任から1年が経過した池満理事長に、学園の現状や「長期ビジョン(将来像)と中長期行動計画」の概要などについてのインタビュー。

池満 淵 理事長
(学校法人 尚絅学園)

尚絅大学

2013/10/27 (日)

新聞
(西日本新聞)

不明

水俣地域発祥の「ちくわサラダ」についての栄養評価について食材や油の量や食べ方など、栄養的な評価を聞きたい。(食育・管理栄養士の立場で回答)

小西治子准教授
(生活科学部栄養科学科)

尚絅大学
1 30 31 32 33 34 35 36 37